忍者ブログ
サイトの更新情報や連絡事項、落書き、管理人の日記等。 カプ雑多、混同注意。 携帯対応ですが、PCからの閲覧を推奨します。
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そうこさん宅のおっさん絵茶におじゃましていました。
パソコンの熱暴走にも、風にも、雷にもまけず、描いてました。
添付はそんなストロベリーさん。
しかしさっきから窓に何かぶつかる音がする……

春には海軍のピンバッチ着けていこうかなとおもいます。
あれ自然でオシャレなので好きです。
全ての準備を朝やる予定。



PR
日曜日がいよいよ春コミですねー。
私も一般参加で行きます。
春ははじめてです。


またも引き続き支部語りしまーす。
ジョナサン中将は、本部組でも特に気難しい連中に好かれてるといいな、と思います。
モモンガさんとかストロベリーさんとかオニグモさんとか。
なんせ赤犬の部下なくらいだから、気難しい人間の扱いに慣れてそうです。
ドレイク少佐のことも上手くかわしてるし。
彼が来ると皆にサボりたい病がうつるんだよ!

ジョナサンがらみで最萌えカプは、ジェシカさんは当たり前にしても、
やっぱりジョナサン×コーミルかなぁ。
策士とドジっ子(?)その差が良い支部コンビ。
いろいろと罠しかけて本人が気づかないうちに翻弄するという。
ジョナサン中将のなすがまま~

ジョナサン×ドレイクも良い(Let's セクハラ)が、
最近はガスパーデ×ドレイクに傾きぎみです。
本部所属時代捏造で元同僚だったらなという。
話がそれた。
ジョナサン中将からは総攻めな匂いがしつつも誘い受もアリだななんて。

てなわけで添付はモモンガさんとドーベルマンさんを相手にするジョナサン中将

モ「ジェシカさんの料理!なんか持ってきたか?」
ジ「ああ、あるぞ。私の部屋に来るといい」
ド「おいっ!私はG-8支部の軍縮について話があるんだ!こっちをみろ、話を聞け!!」

ちなみにシェパードをドーベルマンさんの部下だと勝手に思っています。



皆さんいつも拍手ありがとうございます!
元気もらってます。
動画、あと風景描いて仕上げるだけです。頑張るぞ!

引き続き支部萌え語りしまーす。
ジョナサン司令官て、人にちょっかい出すの好きそうですよね。
てか、好きですよね。
ドレイク少佐に釣り針引っかけたりなんかしてましたし。
あとやたら人の体触ってる印象もあるのですが、それはおそらく私のフィルターのせいだと思います。
とは言え、本部に行くたびに、過度なスキンシップとっていたらいいな、なんて。
海軍にはいろんな国の人がいるだろうから、それぞれ常識の違いとかあるんだろうなあ。
実はいま動画を作っています。
といっても一枚絵をスクロールさせるアレですが、
我が家の低スペックなパソコンではかなり作業が難航しました。

で、隣どうしで支部組描いてたら、
だんだんと支部組萌えが爆発してきました。
いつもピリピリしてる本部組と違って、まったりしているあたりが和む。
コーミルさんなんて扉絵での可愛さ異常ですからね。
あなたホントに中将か?って感じのあわてっぷりで。
ジョナサン司令官はふだんと本気モードのギャップがたまらんです。
戦ってるとこ見たかったなぁ。
でも当時のルフィ達だと中将に勝てる気はしません……
二人とも頭使うタイプでしたよね?
コーヒーを飲みながらいっしょにチェスでもしたらいいと思います
なかなか趣味が合いそうだぞ。
コーミルさんはミルク入れるけど、ジョナサン司令官はブラックかな?

……ジョナサン司令官にさん付けしようとすると、ジョナサンさんになってしまう。


そういえばアニメでオニグモさんの出番少しだけ増えてましたけど、他の中将も出番増えたりしないかなぁ。
こんにちはマッディです。
みなさん、拍手ありがとうございます!
というわけで拍手を使ってちょいとした企画をやることにしました。
よろしかったらどうぞ~。


今日で修了式おわりました。
来月上旬まで休みなわけですね。
絵を書く時間が多くとれればいいなぁ。
昔ながらの友人達と遊ぶ約束がずいぶんあるのですが、
本格的な受験勉強まえに遊んどこうとしてるのかしら。
そういえば学校帰り、友人にあまったらしいチョコをもらいました。
なんか、GODIVAって書いてあるよ……


添付は青雉とドーベルマンさん
敬語が好きなので、出来る限り文章に組み込みたいのですが、
あまりこだわりすぎると長ったらしくなって読みにくいのですよ。
海軍では上司にはやはり敬語でしょうが、
漫画などできっちり書こうとすると吹き出しに入りきらなかったりします。



*管理人*
NAME:マッディ

忍者ブログ [PR]